4月は整体で冬の疲れをリセットする絶好のタイミング!

横浜市南区吉野町ラッキー☆整体院の木村です。寒さで固まった体、溜まった疲れ…そのまま春を迎えていませんか?
冬の間に知らず知らずのうちにたまったコリや不調は、4月頃に一気に表面化しやすくなります。だからこそ、今こそがケアのチャンス!
4月は気温や気圧の変化、自律神経の乱れなどで体調を崩しやすい季節でもありますが、整体でメンテナンスすることで、スムーズな新生活・新年度をスタートできます。この記事では、なぜ春に整体メンテナンスが必要なのか、どんな不調が出やすいのか、そして整体で整えるメリットをわかりやすくお伝えします。
冬の疲れをスッキリ流して、春を軽やかに迎えたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
今がメンテナンスのベストタイミング
4月下旬からは気温も安定し、体も活動モードに切り替わる時期です。
このタイミングで整体によるメンテナンスを行うことで、冬の疲れをしっかりとリセットし、春からの生活をより快適にスタートできます。
さらに、ゴールデンウィーク明けに起こりやすい「5月病」の予防にもつながり、心身のバランスを整えることができます。
整体でできること
整体では、まず骨格の歪みを整え、凝り固まった筋肉を丁寧に緩め、血流を促進させることができます。これにより、冷えや重だるさが和らぎ、体が軽く感じられるようになります。さらに、冬の姿勢のクセで歪んだ骨格や姿勢を整えることで、腰痛や肩こり、疲れやすさといった慢性的な悩みにもアプローチできます。また、背骨や骨盤を調整することで自律神経が整い、睡眠の質が向上したり、気分が安定しやすくなったりと、心のケアにもつながります。
まとめ
いかがでしたか?冬は寒さで血行が悪くなり、筋肉がこわばりやすく、肩こりや腰痛、全身の疲労感がたまりがちです。春になると気温が上がり、体がゆるみやすくなる一方、気圧や気温の変化で自律神経が乱れやすく、不調を感じやすくなります。
そんな今だからこそ、整体で骨格や筋肉のバランスを整え、血流や神経の流れをスムーズにすることが大切です。冬の間にたまった疲れをリセットし、春からの活動量アップに備えることで、体調を崩しにくくなり、快適な毎日を過ごせますよ。